50代の読書記録|人生を豊かにするおすすめ本5選&読書を続けるコツ

happiness365

1. 序章:50代からの読書が人生を豊かにする理由

「最近、本を読む時間が減ったな…」
「50代からでも読書を習慣にできる?」

そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

読書は 「知識のインプット」 だけでなく、人生の経験を深めたり、新しい視点を得たりする機会にもなります。
特に50代からの読書は、以下のようなメリットがあります。

学び直しの機会になる(仕事・お金・歴史・心理学などの知識を深められる)
人生経験があるからこそ、より深く共感できる本が増える
リラックス効果があり、心を整える時間になる

とはいえ、「何を読めばいいかわからない」という人もいるかもしれません。そこで今回は、50代からの人生を豊かにするおすすめの本5冊 を厳選して紹介します。


2. 人生を豊かにするおすすめ本5選

📚 1.『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』リンダ・グラットン

🔹 人生100年時代にどう生きるか?

「50代は、まだ人生の折り返し地点」と言われる時代。
この本では、「長寿化によって働き方や生き方がどう変わるのか?」 をテーマに、これからの人生設計について考えさせられます。

💡 こんな人におすすめ!
✅ これからのキャリアやライフプランを考えたい
✅ 定年後の働き方や生き方に不安がある
✅ 「学び直し」の重要性を知りたい


📚 2.『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健

🔹 他人の目を気にせず「自分の人生を生きる」方法

この本では、アドラー心理学の考え方をもとに、「どうすれば他人に振り回されず、自分の人生を歩めるのか?」 をわかりやすく解説しています。

💡 こんな人におすすめ!
✅ 人間関係に悩んでいる
✅ 「もっと自由に生きたい」と思っている
✅ 50代からの新しい生き方を考えたい


📚 3.『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ

🔹 人類の歴史を知ることで、未来が見えてくる

人間はどのように進化し、社会を作ってきたのか?
「お金」「宗教」「国家」など、現代社会の成り立ちを歴史的な視点で解説してくれる本です。

💡 こんな人におすすめ!
✅ 世界の歴史や社会の仕組みに興味がある
✅ じっくり考えながら読むのが好き
✅ 「これからの時代の変化」を理解したい


📚 4.『金持ち父さん 貧乏父さん』ロバート・キヨサキ

🔹 お金の知識を学び、老後の不安を減らす

「お金の勉強なんて今さら…」と思うかもしれませんが、
この本を読むと 「お金との向き合い方を変えるべき理由」 がよくわかります。

💡 こんな人におすすめ!
✅ お金の管理や投資について学びたい
✅ 老後の資産形成を考えている
✅ 「働き方」について新しい視点を得たい


📚 5.『最高の体調』鈴木祐

🔹 50代からの健康管理の必読書!

「健康がすべてではないが、健康を失うとすべてを失う」

この本では、科学的な視点から 「ストレス管理・睡眠・食事・運動」 について解説し、現代人に必要な健康習慣を教えてくれます。

💡 こんな人におすすめ!
✅ 50代からの健康管理に興味がある
✅ 「体調を整えたいけど、何をすればいいかわからない」
✅ 科学的根拠に基づいた健康習慣を知りたい


3. 50代から読書を習慣化するコツ

「読書はしたいけど、なかなか続かない…」

そんな方のために、読書を習慣にするためのコツを紹介します。

「1日10分読書」から始める(長時間読まなくてもOK!)
紙の本・電子書籍・オーディオブックを使い分ける(状況に応じて読める形を選ぶ)
興味が持てない本は無理に読まない(途中でやめても大丈夫)
読んだ本の内容をメモやSNSでアウトプットする(学んだことを整理できる)

特に 「オーディオブック(Audible)」 を活用すると、移動中や家事をしながら読書ができるので便利です。


4. まとめ:読書で人生の充実度をアップしよう!

50代からの読書は、知識を深めるだけでなく「人生を豊かにする時間」になる
自己成長・人間関係・お金・健康など、役立つ知識が得られる
読書を習慣化することで、少しずつ新しい世界が広がる

「読書の時間を作りたい!」と思ったら、まずは 1冊だけ選んで、今日から読み始めてみませんか?

Xからのフォローもお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
はるまき
はるまき
編集長
健康重視のアラフィフWEB屋。 自身の経験と体験を元にした記事をベースに活力を共有できる媒体を目指しています。
・WEBコンサルタント歴15年
・生成AIパスポート
・相続診断士
・メンタルケアカウンセラー
記事URLをコピーしました