50代パソコン、WEB初心者でも出来る副業初級編【アラウンド50】

こんにちは。
私はEC業界歴だけ長いので、EC関連の記事が多いですが、ECもWEB業界の中の1種です。
個人的には、最初からECのスタートを進めたりはしますが、WEB関連の初心者でも簡単に始められる副業もご紹介しておきます。
50代60代のWEB初心者が始める副業のお勧め2種類
ひとつは、ヤフーオークション、メルカリなどのフリマ系サイトへの出品です。
この情報は世の中あふれていると思いますが、ネット副業を考えた場合、ECはショップになりますので、当然在庫が発生します。
何から始めたらいいのか、何を販売したらいいのか悩む人もいると思いますが、ヤフオクや、メルカリは、家にある不用品を出品するだけなので、在庫の問題はありません。
ここで大事なのは、「儲けよう」としないことです。
はっきり言って、家にある不用品で儲けが出るなんてことは、ほぼありません。
よほど貴重なもの(カメラ系やコレクションアイテム系)でも無ければ、高値がつくなんてことはないです。
では、なぜヤフオクやメルカリなどが初級編として勧められたりすのかというのは、ネット商売の流れを知る事が出来るからです。
ヤフオクやメルカリも、モールに出店したり自社サイトを開店してショップ運営するのも、やる作業は同じだからです。
1:商品を撮影する
2:商品を出品する
3:お客様からの注文対応をする
4:商品を発送する
この流れは全て同じですので、ネット販売とはどういうことをするのかという体験が出来て、在庫も不要なものを出品するので、リスクゼロという点が初心者にお勧めされる理由ですね。
はっきり言って、「よし!やってみるか!」となれば当日で出品完了できる手軽さもあります。
この1日で出来る事さえしない人は何やっても無理です。
自宅の不用品出品に慣れたら仕入れて出品も挑戦
これがいわゆる「せどり」と言われる部類です。
自宅にある不要なものは、大半は1点限りでしょう。
しかも、売れるタイミングは「運」なので、不要品販売は「出品を慣れる」という感じでやるのがいいですね。
出品方法に慣れて、「少し稼いでみたい」となった場合に、仕入れて販売する形式にレベルアップします。
この「せどり」は不用品とは違うので、ちゃんとした「リサーチ」が出来る人向けです。
せどりで大事なのはリサーチ力
これが全てです。
まず初めに「ジャンルを決める」のが重要です。
人によって「自分が好きなもの」「詳しいもの」は違います。
まずどのジャンルに出品するのか、というのを決めて、そのジャンルで売れてる商品をリサーチします。
あとは、それを仕入れて出品するだけです。
リサーチをして、出品できそうな商品を仕入れる事が出来なければ諦めましょう。
私もECで食べていけなかった時代に、せどりに手を出して色々と販売しました。
せどりに有利なのは、やはり都市部です。
有名ですが、ハードオフなどが近所にあれば商材を選びやすいですし、大阪の電気街やアニメショップが近所にあれば有利です。
フィギアとか私も昔は興味もないのに、とりあえずチャレンジしようとして挑戦した記憶があります。
もう何年も前の話ですが、せどりで成功している人達との飲み会とかも、大阪であったりして、そこで何人か知り合いになり、仕入れの方法を聞いたりしましたが、売れてる人は、「仕入れ力」をちゃんと持っています。
また、圧倒されたのは、「リサーチ力」でした。
本業の仕事から帰宅して、それから売れてる商品のリサーチに時間をかける姿勢を見て、私は「無理」と思って辞めましたが、「リサーチ」できて「仕入れ可能」なルートがある人は、いいと思います。
WEB副業お勧め2個めはアフィリエイト
ほんと初級の初級ですが、やはりヤフオク系かアフィリエイトブログ系が初級となります。
これも、向き不向きがはっきり分かれます。
「記事を書くのが苦手な人は無理」
アフィリエイトは、昔のように商品を紹介しまくってアフィリエイトリンクを貼って、広告かけてアクセス獲得する。というような手法は現在は使えません。
情報が溢れまくっているのと、googleの検索アルゴリズムが5年前、10年前と大きく変化しているからです。
ですので、アフィリエイト系の情報商材など絶対買ってはいけません。無駄です。
アフィリエイトブログをしたいのであれば、
「大好きなジャンルがある」ことが大前提です。
ASPサービスの商材を見て、何でもかんでも料率が良さそうなものを選んで記事にしても、まったくアクセスは取れないでしょう。
アフィリエイトブログを成功させる秘訣は一つだけです。
「記事書くのが好きなジャンルがある」ことです。
自分が好きな事であれば、自分が使っている商品やサービスに対する記事熱量も変わりますよね。
釣りとかゴルフとか、収納ノウハウとか、ありとあらゆる「好き」なジャンルは世の中に溢れています。
「このジャンルのことなら、趣味の延長で毎日書いても苦にならない」のであれば、アフィリエイトブログを試してみてもいいと思います。
何より、初期費用とかほぼ不要なのがメリットです。
ただし、アクセスは簡単に取れません。
これが長続きしない最大の理由です。
これも、数年前と手法が違うと書く理由の一つですが、アクセスを取るのに、昔は広告使うしか方法がありませんでした。
怪しいSEO対策業者も溢れていますが、自然検索結果で上位表示を「すぐに」させるのは不可能です。
半年から1年かかります。
ここを我慢できず、裏技が無いかとか調べたり、誘惑に負けて無駄な情報商材にお金出したりする人が多いみたいですが、アフィリエイトブログにアクセスを集めるのは、「好き」という情熱と、現在の集客手法をちゃんと使うことです。
「現在の集客手法って何?」となると思いますが、今は「口コミの時代」ということです。
SNSをちゃんと理解して活用して「導線」を引くことが重要です。
この記事では、パソコン初心者で、かつ簡単に誰でも出来る副収入の紹介としてヤフオクやアフィリエイトブログの事を書きましたが、勘のいい人は気づくと思います。
「やることって、ECサイトと同じやん」
はい!そうです。
ヤフオクやメルカリなどでの出品方法、アフィリエイトブログでの大事な点、全てECサイトと共通しています。
ですので、私はどうせやるなら最初からECサイトをしたほうが中長期的にもメリットがありますので、このブログではEC系をメインに書いています。