50代で貧乏と感じたらどうすればいいのか

人生100年時代
こう聞くと長寿大国「日本」という素晴らしい国と思えますね。
世界的に見てもトップクラスの治安の良さと医療体制や社会福祉。
長寿というのはありがたいことではありますが、長生きできるからこその問題もあります。
若い時は気づかないと思いますが、40代を超えると身体のあちこちにガタがきます(^_^;)
人生後半の課題は健康と収入
あまり考えたくないですが、年齢を重ねると非常に大きな問題として現れます。
年金支給額は減り、支給年齢も色々と制度が変わったりしていますね。
定年後に現役と同レベルの収入を確保できる人は少ないのが現状だと思います。
これから景気が良くなる、収入が増えるという時代はありません。
衰退していく日本において、自分の生活を守るのは自分だけとなります。
50代を超えて「貧乏」と感じたり、将来に不安を感じたりする場合、50代を超えてから収入を増やす方法というのは若い時に比べると選択肢が減ってきます。
50代で収入に不安があれば定年後を見据えて副業を始める
収入を増やす方法は限られています。
転職してキャリアップというのは若い世代しかほぼ不可能です。
投資という選択もありますが、はっきり言って投資は資金に余裕がある人がすることですし、中長期的な視野がないと困難です。
昔から日本にある格言に「石の上にも3年」というのがありますね。
これはあながち間違いではなく、何かを習得して安定するまで3年程度はかかるものです。
そこを勘違いして、
「すぐ儲かる」
「隙間時間で月収〇〇円」
「自動放置で月収〇〇円」
などに飛びつくと失敗します。
ありえませんので(^_^;)
簡単に収入が増える話なんて世の中存在しないので、定年を仮に60歳とした場合、50代から副業を始めて、兼業体制にしていくのが確実な方法となります。
50代から出来る副業は何があるのか?
色々と種類があると思いますが、私が知っている事はWEB関連の事だけですので、そこから考えていきます。
「インターネット、パソコンの活用」です。
WEBを利用した副業でよく目にするものは、
・せどり、オークション
・アフィリエイト
・通販
・最近では動画配信
などが頭に浮かぶと思います。
全てに共通しているのは「すぐ結果は出ません」
そして、「向き、不向きがあります」
「せどり、オークション」については、個人的には単発商売のためお勧めはしませんが、大事なのは分析が出来る事。
流行の商材を調査、把握して「安く仕入れて高く売る」という事ですが、調査するのもかなりの時間を必要とします。
せどりやオークションで収入を得たいのであれば、流行の情報調査が好きな人でないと無理です。
「アフィリエイト」については、現状では何をやっても競合、ライバルの荒波状態です。
何を検索しても、どこかのページが表示されるのが検索エンジンですが、大半がアフィリエイトサイトか、公式サイトが上位表示されています。
ここに参入するのは、無謀としかいいようがないので、やるなら自分が「好き」なジャンルで「苦もなく」書き続けられるコンテンツがあれば、ブログ立ち上げて「趣味」の延長でするのが一番いいと思います。
継続した結果、サイト分析をしているとニーズがあるかどうかが分かります。
仮にアクセスが見込めそうになったら、アドセンス申請や、ASPサービスを利用したりして、サイト内で広告を貼れるようになれば「スタートライン」に立てますが、大きな収入は見込めません。
「通販」については、私の専門ジャンルなのですが、せどりやオークションも費やす労力は膨大です。
さらにアフィリエイトサイトにおいても、データ分析や運営方法は通販サイトと被ります。
あとはリターンと継続性の問題です。
「商い」において最も重要なのはリピータの獲得です。
リアル店舗の商売と同じですが、せどりやアフィリエイトサイトは「リピータ」はほぼ皆無です。
自分の店舗として通販サイトを副業で始めるのが継続性もあり、年齢も関係無いのでこれが最も効率がいい選択といえます。
「動画配信」については、アフィリエイトと同じように「何か好きな事で特化」できない限り無駄です。
この2年で大きく変化したのはいうまでもありません。
youtubeがテレビのコンテンツ配信版のようになり、有名人が普通に参入してきている中、素人の一般人の需要はほぼありません。
「youtubeで収益化」について最も重要なのは「面白い」か「役に立つか」の2つだけです。
上記4種類がWEBを使った副業の代表的なものです。
どれも簡単ではありませんが、最も大きなメリットは「資金がほぼ要らない」という点です。
そして成功する秘訣は、気になったら「とりあえずやってみる」ということ。
若い時は行動力もあるのですが、年齢を重ねると
「出来ない理由」が先に頭で考えてしまいます。
出来ない理由を考えても年月は経過していきますので、思い立ったらまずやってみる。
上記、4種はどれをするにしても多少の勉強は必要ですが、どれも「3年やれば」人に教えれるくらいにはなりますし、結果は必ず出ます。
資金も経験もなく出来るのがWEBを使った副業の魅力です。