【2022年4月時点】ワードプレスのサイトマッププラグイン「XML Sitemaps」が一時停止中

こんにちは。少し気を抜くとブログ更新が止まってました。
ここ最近、新しくネットショップを立ち上げたり、ホームページを作成したりという依頼が立て続けにあり、何個もサイト開設とサイト更新をしていました。
全て他社様なのですが、ホームページは現在、ワードプレスを使用すれば、低費用かつ、自社で簡単に運営できるので推奨しています。
しかし、ホームページは立ち上げるのは簡単ですが、細部の設定はこれまた色々とやることがあるんですね。
自己満足のホームページなら不要ですが、集客を目的としているのが大半です。
作成したホームページは世の中に広めるために、サイト内のコンテンツ量を増やしていったりする、継続的な取り組みと、最初の設定後しばらくした時点(ある程度記事がある状態)で、googleなどにも、サイトの存在を知らせないといけません。
こういったことをおろそかにしている会社が世の中大半です。
XMLサイトマップをgoogleサーチコンソールで申請する
サイトマップを作成するのも、ワードプレスの場合だと、頼りになるプラグインがあります。
「Google XML Sitemaps」です。
このプラグインの名称が変わって「XML Sitemaps」という名称になっていたのですが、探しても見つかりません。
調べたところ、親切なサイトが、「2022年4月現在、XML Sitemapsは一時停止しており、プラグイン検索結果で出てこない」そうです。
これには参りました。。
サイトの存在をgoogleに通知するサイトマップは非常に大事なのですが、XMLサイトマップを自分で作成するとなると、これまた時間と労力が必要になります。
私はボランティアで20個ほどのホームページを管理していますが、目的はいろいろでちゃんと運用設定しているところもあれば、公開して放置状態のホームページもあります。
今までサイトマップは何度も作成してきたのですが、XML Sitemapsを使用しなかったサイトもあったのを思い出して、どうやったのか調べました。
有名ですが「sitemap.xml Editor」というXMLサイトマップ自動生成ツールを思い出して、チャレンジ。
しかし、、、
sitemap.xml Editorで出力されない
指定したURLにアクセスできませんでした。という悲しい文言が出てしまいます。
確か、この状況は過去に経験した。。
と、また記憶を手繰り寄せながら、代替案を検索したところ、
同じ、XMLサイトマップ自動生成ツールである「https://www.xml-sitemaps.com/」のサイトにたどり着いて、ようやく作成。
作成したXMLサイトマップをサーチコンソールで、サイトマップ送信。
記事が50記事くらいのサイトだったのですが、サイトマップを送信する前は、googleインデックス数がなんと「1」だけ・・・
だったのですが、数日後確認すると、
ちゃんと送信はされているのが確認できました。
申請から数日なので、サイト全部がインデックスされるまで時間がかかると思いますが、サイトマップ送信は大事です。
私はEC全般を日常業務として行っており、WEB制作と管理は、現在すべてボランティアでしているため、忘れている実務も出てくるので、自分の備忘録代わりに記事としました。
しかし、XML Sitemapsの再開が不明のため、ちょっと代替案も模索します。
ワードプレスのプラグインで、XMLサイトマップ作成できるものは、たくさん表示されますが、安心して使えるかどうかは、分かりません。
外人が作成してくれているため英語というのもあるし、使い方も英語説明だと、日本人にはつらいところです。