「出来ません」は言わないようにしたほうがいいかもね

4回目のPCR検査を受けるはめになった今月初旬。
緊急事態宣言が解除になったとはいえ、当分熱を出すようなことは避けるように気を付けないと(-_-;)
先週末は家に引きこもっていたので、週明けから運動を少しづつ再開したかったのですが、止めてしまっていた仕事と打ち合わせがあり、今日から運動再開。
今日は10kmほどウォーキングと軽いランニング。
やはりデスクワーカーは、外に出る時間は無理やり作ったほうがいいですね。
頭の中の整理をする時間にもなります。
「何を優先順位にするか」
という武井壮の動画を見て、思う事は多かったのですが、関わっているボランティアも多く、突然急な依頼を受けることがあります。
「市民祭り用の動画を納期5日で作れる?」
という無茶ぶりがあったのですが、こういうときに性格が出てしまいますね。
私は会社を大きくしたり儲けたりする能力は皆無ですし、過去の経歴もロクなものではありません(^_^;)
しかし、雇われていた時期も、自分で仕事をするときも、気を付けていたのは、
「出来ません」とは絶対に言わない事。
これが染みついているのか、他の業務でやることリストに追われている状況でも、
「まあ簡単なプロモ動画くらいでいいなら、丸一日かけたらできるかな」
と頭をよぎってOKを出してしまう(^_^;)
30代後半の時に、生き方を変えようとして
「頼まれごとは試されごと」
というのを絶対1年続けるというのをしていたのもあり、そういうのが抜けないみたい。
ということで、今日は一日かけてプロモ動画を作ってたのですが、ボランティア事業のため、もちろん無償。
趣味みたいなことなので、いいのですが、人生後半戦になってきたので、やりたい事リストとやらない事リストを整理していかないと時間が足りないなと思う今日この頃。
とりあえず、体調管理が最重要というのを再度認識したので、運動を最優先しつつ、アラフィフからの楽しい生き方を自分を実験体にしてブログネタにしていこうと思います(^_^;)